*今回はYouTubeの紹介です!!
少し前のお話となりますが、この夏に『ReHacQ -リハック-』というYouTubeチャンネルに小林町長が出演しました。もうご覧になりましたか? 私のまわりでは、観てる人と観ていない人が半々くらい……。
8/3と8/10に、前半と後半の2回に分けて公開。再生回数はどちらも40万回を突破しています。ReHacQの番組の中ではそれほど再生回数の多い方ではありませんが、コメント欄を見ると「神回!!」の声が多数!!
『ReHacQ -リハック-』とは?
すみません。お勧めしておいて何ですが、実は私、ReHacQの番組をほとんど観たことがありません。激論を闘わせるちょっとこわい政治番組が多い気がして。最初から最後まで、1本の動画をちゃんと観たのは今回が初めてだっりします。
『ReHacQ -リハック-』の前身はテレビ東京の『日経テレ東大学』という番組になるそうで、プロデューサーの高橋弘樹さんが立ち上げたYouTubeチャンネルだそうです。現在チャンネル登録者数は161万人!!

私はもうほとんどテレビを見ない生活になっちゃってるのですが、これをお読みの皆さんはどうなのかな? テレビ派? ネット派? ……普段はテレビしか見ないという方々も、ぜひこの2本だけはご覧ください!!
コメントでご紹介
それを裏付けるように真鶴町民だけでなく、真鶴を知らない全国の視聴者の方々からもコメントが多く寄せられています。現時点でその数1,000以上!! ちょっと大変だったけど、ぜ〜んぶ目を通してみました!!
「神回ですよ、これは!」「最近の中で一番面白くて勉強になる回でした!」「真鶴の先進性に驚愕」「真鶴に行ってみたくなった」「住んでみたいと思いました」「美の基準、購入」「美の基準をどこの町も作ってほしい」「変わらないを選択するってすごいなぁ!」……。
コメントを読んでいるだけで、真鶴町民として嬉しくなってきちゃいますね!! サムネイルには「町役場を撤廃せよ!!」……な〜んて物騒な煽り文句も踊ってますが、ギスギスした議論はなく、始終おだやかな番組進行。
そこは真鶴です!!

それってやっぱり「幸せをつくる真鶴時間」に集約される気がします。刺激的だったり、扇情的だったする情報がバズりがちな世の中ですが、YouTubeの中だけでなく実生活でも、まったり、ゆったり過ごしていきたい。それが本心だったりしませんか?
特に真鶴が好きで移住してくる人にとっては、その「好き」が変わらないでいて欲しい……って想い、自然ですよね。だって好きなんですから! 私の本心も同じ。過疎が進んで寂しくなっちゃうのも嫌だけど、増え過ぎて激変しちゃうのも嫌!
ロケ地が気になる、、、 https://t.co/1IroFIFL37
— ひろゆき (@hirox246) July 12, 2024
※追記
あ、そーだ! 最後にあとコレ!! このひろゆきさんのXポスト。「ロケ地が気になる、、、」と呟かれてますが、「そ・こ・が、真鶴ですよ!」って番組中に教えてあげて欲しかったな。観ている間、ず〜っとモヤってました。
