急いで告知します!
一昨日『まなNAVI』が始まってまだ2つ目の記事……なのですが、緊急のお知らせがあります!! 今週末、10月5日の日曜日に毎年恒例の音楽祭が開催されます。今日が木曜日なのでもう、しあさって!?

場所は真鶴町「町民センター」……町役場の裏あたりですね。スタートはお昼過ぎ、12:30開場、12:50開演となります。入場無料で18:00くらいまで開催されていますので、「当日になって気が向いた」でも結構です。ぜひお足を運びください!
GREENAID MANAZURU 2025
この音楽祭『グリーンエイド真鶴』は、”いま、できることからはじめよう”を合言葉に、真鶴の豊かな自然環境を守り、次世代へ引き継いでいくことを目的としたチャリティーコンサート。今年でなんと39回目を迎えます。
はじまりは1986年の「青年の集い」……町が社会教育事業として当時の若者に声掛けしたそうです。翌年からは「真鶴ユースコンサート」と名前を変え、やがて音楽だけでなく自然保護や清掃活動にも力を入れるようになり、歴史を刻んできました。

近年では、夏の終わりに海岸とお林のボランティア清掃実施が恒例化。「お林保全基金」へのチャリティー募金活動にも取り組んでいます。ぜひみなさんも会場で投げ銭、おひねり、ご協力よろしくお願いします。
出演者紹介
01『GORO TATSUYA』12:50〜

「久しぶりの真鶴ステージ! そしてトップバッターです! 皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。ぜひ、お待ちしていまーす!」
02『コマツロックス』13:20〜

「真鶴の名石、小松石のように、それぞれ個性的な、風味と色合いをもったメンバーが織りなす、ローカルなサウンド。今年のグリーンエイドでは、「真鶴の音」をテーマとしてつくった、オリジナル曲を披露させていただきます♪」
03『カラメル』13:50〜

「70~80年代の懐かしい邦楽・洋楽をアレンジしてお届けします。グリーンエイドの仲間と共に真鶴の季節を感じながら、この地で演奏できる喜び。久々に皆さんとお会いできますよう!」
04『DENY ONESELF』14:20〜

「湘南~横浜を拠点に活動しているメロディックパンクバンドDENY ONESELF(ディナイワンセルフ)です。GREEN AID真鶴に初参加させて頂きます。真鶴の自然を敬愛するスピリットを持って、GREEN AIDを盛り上げていきたいと思います! よろしくお願いします。」
05『GOEND』14:50〜

「自分の幼少期からお世話になっている隣町の真鶴町へ音楽で恩返しがようやくできるような気がしています。真鶴の自然を守る一環に携われて嬉しいです。当日は自然を感じながら演奏させていだきます。」
06『STREAM』15:20〜

「久しぶりに 真鶴のお林を歩いて 真鶴の海やお林はつながっていて どこかで切り離すことは できないものだって あらためて思いました それは 私達も葉っぱ一枚一枚で 一波一波で 小さいけど大きいものだって GreenAidの心も きっとそうで グリーンエイド真鶴の清々しい心で だんだんと 一本の大きな木になって 大きい波になっていって 今もそれがずっと続いている 39回目(奇跡です☆) 真鶴に感謝です」
07『サナギメン』15:50〜

「GREENAID真鶴の想い出...。2001だったかな、日本フォーク界のレジェンド高田渡さんと上々颱風をゲストに迎えて、お林のロータリーに特設ステージを建てて二日間の開催をした! その時の参加バンドミュージシャンたちと作った曲が『みどりのメロディ』。あれから24年も経つのに! 今もエンディングで歌い継がれている、あの時の皆んなの思いが今も熱い炎となって続いている、今年も参加バンドたちの思いが一つになるあの瞬間に立ち会えることが楽しみでならない。」
08『音魂』16:20〜

「音魂です。GREENAID真鶴のステージにまた立つことができて嬉しいです! 真鶴の自然の素晴らしさを感じながら、想いを込めて演奏させてもらいます。是非聴きにいらしてください😊」
09『マグノリア』16:50〜

「マグノリアです! 都会的なロックをぶちかまします!! 大自然いっぱいの町真鶴で、みんな一緒に音楽で盛り上がりましょうーー🎵」
10『夜光虫』17:20〜

「最後に出演者全員で演奏をし、歌います!『夜光虫』はそのユニット名です。出演者はもちろん、会場にお越しのみなさん、全員で「家庭菜園」と「緑のメロディー」を歌い、演奏します。少しでも私たちの想いが届きますように。」
詳しくはインスタor酒屋で!
実を言うと今回の記事、ほとんどの情報は『グリーンエイド真鶴』の公式インスタグラムに掲載されています。こちらのURL( https://www.instagram.com/greenaid_manazuru/ )からアクセスして、ぜひフォローもよろしくお願いします!!
さらに詳しくお知りになりたい方は、おおみち通り商店街、漁港手前の『草柳商店』まで。毎晩「角打ち」と銘打って、酒屋さんの店先で気の置けない仲間が集まっています。
創始者であり店主の「シゲさん」がいろいろ詳しくお話してくれるはず。たぶん……。留守だったり、酔い潰れたりしてなければ……。万一、お会いできないといけないので、メッセージをいただいてきました!!